- トップ
- ビワイチ
ビワイチ
ビワイチの準備について
ヘルメット | 安全の為、必ず着用をお願いします。(無料貸出し有) |
---|---|
アイウェア | 日差し・飛んでいる虫・車からの飛び石などから目を保護する為に、サングラスやメガネを着用を推奨しています。(無料貸出し有・数量限定) |
上半身 | 寒暖差に対応できるように重ね着をしましょう。肌着はドライ素材をおすすめします。夏でも長袖を着用すると、日差しや転倒時に身体を守ります。 |
下半身 | 硬いデニムなどはさけ、ペダリングの邪魔にならないものが良いです。サイクルインナーパンツは、パッドが付いていて痛みが軽減するのでおすすめです。(サドルカバー無料貸出し有・数量限定) |
手袋 | 手に伝わる衝撃を和らげてくれるのでサイクルグローブがおすすめですが、なければ100均の物でも良いので着用しましょう。転倒時に手を守ります。 |
靴 | ローカットで底が固い運動靴がおすすめです。靴ひもがチェーンに巻き込まれないように靴ひもタイプよりマジックテープの方がより良いです。 |
バッグ類 | おすすめは、ウエストバッグです。荷物を少なく小さくまとめて軽量化しましょう。入りきれなければデイパックに。ボディバッグやワンショルダーバッグは片側に負荷がかかりおすすめしませんし、リュックサックやバックパックのような大きなものもバランスが悪く不向きです。 |
ライト | 日の出から日没までの走行スケジュールが基本ですが、日没後やトンネル内通過時には必要です。 (単4電池3個で使用できるライトがレンタサイクルに標準装備です。) ※夜中の走行は、追加のライトとテールライトを装備し、万全の準備で走行してください。 |
飲食物 | こまめに水分補給をしてください。(ボトルケージがレンタサイクルに標準装備です。) 1~2時間毎の栄養摂取を推奨します。2時間以上栄養摂取を怠るとハンガーノックになる危険性があるので注意が必要です。 |
パンク | トラブルで最も多いのがパンクです。クイックショット(パンク修理剤)・チューブ・工具・携帯空気入れ、の準備を。(無料で貸出し中ですが、クイックショット・チューブは使用後料金が発生します。) |